備中松山城 山中鹿之助の墓

 山中鹿之助幸盛は1545年生まれ。山陰の尼子氏に仕え尼子十勇士の一人に数えられていた。1566年尼子義久が毛利氏に下り戦国大名としての尼子氏が滅びたのち、御家再興のため「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話は講談などによりよく知られる。尼子勝久を擁して一時尼子氏再興を果たすが、まもなく1571年に毛利元就の次男吉川元春との戦いに敗れて捕らえられた。この時は勝久とともに脱走に成功し京の織田信長を頼る。1577年、信長の命により羽柴秀吉の中国遠征が始まると、その先鋒として播磨国に送り込まれ、上月城に拠って尼子氏の再興を目指した。しかし翌78年に毛利軍に攻められた際、織田軍が北の上杉謙信や石山本願寺の攻勢に備えるため播磨から軍を引いたため、上月城は孤立し尼子主従は城を支えきれず降伏した。この時、主君の尼子勝久は自害したが、鹿之助は自害せず、毛利氏に降った。しかし毛利輝元の下へ護送される途上、ここ高梁川と成羽川との合流点付近「阿井の渡し」にて謀殺された。ここは「胴塚」であり、首級は備後国鞆の浦(広島県福山市)にあった室町幕府15代将軍足利義昭や毛利輝元により実検が行われ、その後地元の人たちが手厚く葬った首塚が鞆の浦・静観寺境内にある。

戻る