江戸城 大手門

 江戸城の正門で、ここから諸大名は登城し三の丸に入った。彼らも二の丸濠を渡る下乗橋前で駕籠を降り、大手三の門、中の門、書院門(中雀門)へて本丸玄関前に至った。
 江戸時代も火災・震災のたびに再建されてきた。1923年の関東大震災でも大破、2年後に渡櫓を解体し両側の石垣を築き直す大修理が行われた。太平洋戦争末期の1945年4月13日、渡櫓は全焼。1965〜67年にかけて復元工事を行った。一方、高麗門はほぼ江戸時代の様子をとどめている。
 現在は、年末年始をのぞき一般に開放されている皇居東御苑(旧本丸・二の丸にあたる)の入口の一つとして誰でもくぐれるようになっている。05年末・06年3月とも工事中だったが、06年10月1日にやっと綺麗な写真が撮れた。→戻る

・・大手門南東から。 ・・大手門土橋から北、大手堀(東京消防庁手前下は和気清麻呂像広場)
・・正面。 ・・高麗門。 ・・高麗門下から渡櫓門。 ・・同、枡形奥の石垣。
・・渡櫓門に載っていた鯱。 ・・渡櫓門下から枡形石垣。 ・・枡形内から高麗門。
・・枡形内から渡櫓門。 ・・渡櫓門内側。入場札を受け取ったあと、この2枚を撮っていたら守衛に怒られた。
・・というのも、入ってすぐ柵の内側(右)を通って入場札を受け取るのだが、そのあと柵の外側(左)から渡櫓門のすぐ内側へ行くことは禁止だったのである(手前の表示板)。