安土城 伝武井夕庵邸

 武井夕庵(たけい せきあん)は生没年不詳。美濃国守護・土岐氏、ついで斎藤道三・義龍・龍興の3代に右筆として近侍。1567年、斎藤氏を滅ぼした織田信長に仕え、右筆・吏僚となり、京都の行政官として、また毛利氏との外交面でも活躍した。茶人としても活躍し、1578年元旦の安土城での茶会では織田信忠に次ぐ席次だった。1581年の京都御馬揃えに参加した時は70余歳だったという。
 1582年本能寺の変後は、同年10月に吉田兼見を訪問、さらに1585年1月に山科言経を歓待した、という記録があるが、その後の消息は不明。

・・大手道七曲がりの上部、左手にある。 ・・上の石垣が大手七曲がりの最上部。
・・左奥に屋敷地。石垣上は織田信忠邸跡およびハ見寺本堂への道がある。
・・大手七曲がり最終コーナーから見下ろす。