彦根城 観音台(人質郭)
藤原不比等が近江の太守となって淡海公と呼びこの地に住んだ。養老4年(720)、不比等の子・房前が護持仏としていた黄金の亀の背に乗った高さ1寸8分の聖観音を本尊として寺を建立し金亀山彦根西寺観音と名付けたことから、観音台と呼ばれる。
また別名の人質郭の名は、藩政時代にここに出郭が築かれ、合戦の際には人質を置いておく所とされていたことによる。
藤原不比等が近江の太守となって淡海公と呼びこの地に住んだ。養老4年(720)、不比等の子・房前が護持仏としていた黄金の亀の背に乗った高さ1寸8分の聖観音を本尊として寺を建立し金亀山彦根西寺観音と名付けたことから、観音台と呼ばれる。
また別名の人質郭の名は、藩政時代にここに出郭が築かれ、合戦の際には人質を置いておく所とされていたことによる。