彦根城 観音台(人質郭)

藤原不比等が近江の太守となって淡海公と呼びこの地に住んだ。養老4年(720)、不比等の子・房前が護持仏としていた黄金の亀の背に乗った高さ1寸8分の聖観音を本尊として寺を建立し金亀山彦根西寺観音と名付けたことから、観音台と呼ばれる。
また別名の人質郭の名は、藩政時代にここに出郭が築かれ、合戦の際には人質を置いておく所とされていたことによる。

・・山崎曲輪から南下して観音台への登り口。 ・・同前、左下を進むと黒門口に至る。
・・幅が不規則な段をジグザグに登ると、 ・・ここからしばらくストレート。
・・西の丸三階櫓が見えてくる。 ・・三階櫓の前で左・右・左とクランクになっている。
・・クランク突き当たりの石垣上から東、観音台と西の丸の間の堀切。 ・・同前からクランクを見下ろす。
・・観音台から西の丸三階櫓。 ・・観音台虎口(画像10・11は左の石垣から撮影)
・・観音台。 ・・橋と西の丸側の石垣。