観音寺城 沙沙貴神社

 観音寺城麓の石寺楽市から車で5分(約3km)西へ行ったところに近江源氏佐々木氏の氏神、佐々木姓発祥の地である沙沙貴神社がある。楼門・東西回廊、拝殿、本殿・透塀、中門、権殿が滋賀県指定有形文化財である。本殿の前に今は弊殿があるが、昭和30年まではそこに中門があった。同年に作られた弊殿のせいで本殿が見にくくなっていることを神社自体が快く思っていないようだ。
沙沙貴神社WebSite、下の境内図もそこから

・・表参道鳥居(東南)。 ・・右折して北に楼門へ。 ・・楼門。 ・・楼門から拝殿。
・・拝殿。 ・・拝殿、左奥は権殿。 ・・拝殿の右奥に本殿。
・・本殿。その前に幣殿、両側に透塀。 ・・左が権殿、右が中門。
・・権殿。 ・・左から権殿、中門、本殿。 ・・画面中央、中門の上に本殿の屋根。
・・拝殿、楼門、右に西回廊。 ・・楼門、左に東回廊。 ・・楼門内側。

境内図