萩城 厚狭毛利家萩屋敷長屋

国重要文化財指定。厚狭毛利家は、毛利元就の5男元秋を祖とし、毛利氏の萩移封後、厚狭(あさ、現・山陽小野田市)に知行地を与えられたことから、このように呼称され、8371石余を領した。その萩屋敷は広大な敷地を誇っていたが、主屋などは明治維新後に解体され、安政3年(1856)に建てられたこの長屋のみが残っている。

・・北西から。 ・・北東、入口前から。 ・・入口。 ・・南東から。
・・東座敷一の間。 ・・同、二の間(右)と三の間。 ・・二の間。 ・・三の間。
・・式台玄関と東座敷四の間。 ・・供侍(従者の控所)。 ・・中座敷一の間(右)・二の間。
・・右から中座敷三の間、物置、西座敷一の間、同二の間と玄関、一番奥が仲間部屋。
・・右から西座敷一の間・二の間、玄関、仲間部屋。
・・仲間部屋。奥に萩城模型がある。 ・・仲間部屋前から振り返る。