盛岡城 三の丸

 三の丸は、瓦御門から入ったら左側(東)に広がっている。しかし3日昼に訪れた時は、瓦御門から入ってそのまま南に進んで二の丸へと入ってしまい、三の丸をきちんと撮影しないでしまった。よって翌4日早朝に再撮影した。
 「烏帽子岩」はこの盛岡城を築く際に出てきたものであり、以後“宝大石”として信仰されるようになったものだという。(烏帽子岩は桜山神社脇の階段を上っても見られるが、解説板は南の城側にある。) 三の丸はこの烏帽子岩の東側が一段低くなっている。御台所屋敷跡広場から見るとよくわかる。)

・・「鳩御門」跡。右の鳥居を入ると桜山神社  ・・桜山神社
・・瓦御門跡  ・・瓦御門を入り右折し、右側石垣を見る。
・・三の丸不明門跡付近。東南の台所屋敷跡へ下りる坂。台所屋敷跡広場は屋台が並んでいる。右は二の丸石垣下の通路。
・・三の丸・桜山神社東側の堀を北から
・・三の丸東側石垣。脇の階段は昔はなかった。
・・階段をのぼると一段低い部分にでる。そこから西、烏帽子岩とその北の桜山神社をみる。
・・烏帽子岩
・・三の丸から南西。二の丸石垣と、手前の低地は台所屋敷跡(その三の丸石垣直下は現在バラ園になっている)