安土城 二の丸
二の丸跡に信長公の本廟がある。羽柴秀吉は本能寺の変の翌年1583年2月、ここに太刀、烏帽子、直垂などの遺愛品を埋葬して本廟とした。そして一周忌の6月2日には織田一族や家臣を集め、盛大に法要を行った。これにならい、現在でも毎年6月2日には信長忌として、ハ見寺(仮本堂)にて法要を行っている。
二の丸跡に信長公の本廟がある。羽柴秀吉は本能寺の変の翌年1583年2月、ここに太刀、烏帽子、直垂などの遺愛品を埋葬して本廟とした。そして一周忌の6月2日には織田一族や家臣を集め、盛大に法要を行った。これにならい、現在でも毎年6月2日には信長忌として、ハ見寺(仮本堂)にて法要を行っている。