福山城

概略

所在地広島県福山市
藩名福山藩
城主水野氏、松平氏、阿部氏
現存伏見櫓、筋鉄御門、鐘櫓
復元外観復元天守、月見櫓、御湯殿、鏡櫓

歴史

 広島城主福島正則が改易され、広島に浅野氏が入ると、福山には大和郡山から水野勝成が10万石で入った。萩の毛利、広島の浅野、岡山の池田と有力外様に囲まれた福山に、譜代の水野氏が入ったことは大変重要な意味があった。そこで水野氏はすぐに福山城築城を開始し、伏見城などの遺構を利用して3年で築城を終えた。伏見城から移築されたとされている建物は、伏見櫓、筋鉄御門(この2つは現存)の他、月見櫓・御殿(伏見御殿)・御湯殿などがある。また福山城築城にともない廃城となった神辺城からも4基ほど櫓が移築されているが、これらは現存しない。
 水野氏は5代続いたあとお家断絶で1698年に改易、翌年に山形から松平忠雅が入ったが1710年に伊勢桑名へ転封。かわって下野宇都宮から阿部正邦が入り以後幕末まで10代続くが、そのうち4名が老中となった。中でも7代目・正弘はペリー来航時の筆頭老中として日米和親条約を締結したことで有名である。

 維新後も天守などいくつかの建物が残った。1931年に天守が、1933年には伏見櫓、筋鉄御門、御湯殿が国宝に指定された。しかし1945年8月8日(!)の空襲で伏見櫓・筋鉄御門以外はすべて焼失した。
 1966年、福山市市制50周年記念事業で、天守・月見櫓・御湯殿・鏡櫓などが外観復元された。

 南の帯曲輪(二の丸)のすぐ南側にJR山陽線・福山駅がある。駅の南側の水堀跡・石垣が、地下ロータリー建設で破壊されてしまうことに対して、反対運動が起こっている最中である。

訪問記・写真

福山城案内図

 2008年8月12日朝、松山を出て午前中に今治城を見たあと、しまなみ海道経由で14時に福山城脇の広島県立歴史博物館駐車場に到着。
 福山城は2段の石垣の上に本丸があるが、その西側の歴史博物館や美術館がある平地は、南側の福山駅などとともに三の丸だった。三の丸の周囲にかつては外堀がありその南=福山駅南に大手口があった。また三の丸と二の丸高石垣の間にも水堀があった。現在、堀ばすべて埋め立てられている。

 二の丸南西の西坂口門跡から中に入っていく。このあたりの石垣はオリジナルっぽい部分もあれば、あきらかに真四角の石を落とし積みにしてあるところもある。カギ状に中に入り南西隅の神部一番櫓跡付近の腰曲輪から伏見櫓を撮影する。木々が邪魔なのもあるが、あまりに近すぎて良い写真にならない。伏見櫓のベストな撮影場所は福山駅のホームか?
 伏見櫓の東側に筋鉄御門がある。
 筋鉄御門の南から二の丸南下へおりる階段がある。もう少し二の丸は南側に広かったと思われるのだが、このあたりから下におりる道があったことは確かだと思われる。そこを下りて福山駅北口から二の丸高石垣東南部を見上げる。復元された月見櫓や天守が見える。

 再び階段をのぼり筋鉄門前に戻る。まだ本丸内へは入らずそのまま本丸南石垣下(二の丸)をそのまま東へ。復元された懸け造りの御湯殿下をへて月見櫓下を北へ。
 なんと本丸東辺中程の所=鏡櫓のすぐ北に、二の丸東下から直接本丸へ入る階段が作られている。このあたりはかなり改変されてしまっているようだ。時間があまりないので(このあと広島のホテルに明るいうちに到着したかった)、私もここから本丸内へ入る。

 本丸は北に天守、そして今入ってきた東辺に鏡櫓、東南隅に月見櫓、南辺中央に御湯殿が復元されており、西南隅に筋鉄御門と伏見櫓が現存している。またそのすぐ北に鐘櫓がある。これは多聞櫓の一部が二層の鐘楼になっているもので一応「現存建物」ではあるが、明治以後かなり改変をうけていたものを旧態に戻したものである(市の重要文化財指定)。  御湯殿は外観だけでなく内部も復元したものらしいが、中に入れなかった。御湯殿の北側(本丸南端)はちょっとした日本庭園風に整備されている。
 天守内はおきまりの博物館になっているので、サッサと最上階までのぼり周囲を展望する。真っ正面が駅というのはやはり興ざめである。

 天守の西、本丸北西の裏御門跡から北に出る。天守のすぐ北側下はなんとテニスコートになっている。つまり邪魔なものが何もないので天守北側外観がよく見える。この天守は外観復元とはいうが、実はこの北側は違う。今は南側とほとんど変わりない白い姿だが、戦前まで残っていた天守は北側だけ総鉄板張りで真っ黒という異様な姿だったのだ。
 このあと二の丸西側を南下する。さきほど見た鐘櫓の北側がコの字状の桝形になっている。昔は鐘櫓の向かい側=北側が本丸台所口だったのだが、今は石垣が積み直されてここから本丸に入ることはできない。
 そのまま南へ行くと、最初に入った伏見櫓西下に戻る。これで主要部は一周したことになるのだが、重要文化財の筋鉄門をくぐっていないことに気づき、同門をくぐって再び本丸へ。また門桝形からの伏見櫓も撮影して終了。4時に福山を出発して広島へ向かう。

追記

 2011年8月15日、翌日の吉田郡山城攻めのため、新幹線で広島へ向かう際、福山に停車する「のぞみ」を選び、福山で途中下車。下りホームから北側の上りホームへ行き、そこの窓から福山城の伏見櫓(その他の櫓も)を撮影した。→新幹線上りホームから