関東地方の城

 関東は江戸幕府のお膝元。ということは、江戸城以外にデカい城の存在は許されるはずもない。関東地方は名城不毛地帯でもある。しかし、その中では小田原城が何と言っても重要だ。
 北条氏による「総構え」の城郭&町造りは、江戸時代に各地で用いられた。私は城めぐりを始める前は、「城下町」という呼び名の存在が、日本という国で庶民が守られない歴史を物語っていると思ってきた。石垣に守られているのは殿様だけだからである。確かにそれは全くその通りである。
 しかし「総構え」は、いわゆる城の外側、町全体を防衛ラインで囲む、という発想である。それを知ってからは、いわゆる城の部分だけでなく城下町も含めて広く「城郭」として見学してくるようになった。もちろん、その総構えの最高傑作が江戸城であることは言うまでもない。

城名所在地写真概説訪問日ページ完成度
水戸城茨城県
水戸市
土居と堀のみ。本丸・二の丸は学校敷地。三の丸は藩校・弘道館の他は旧県庁・図書館。
本丸橋詰門が本丸内に移築保存されているのが唯一の建造物。
二の丸にあった御三階櫓(天守)は戦災焼失。
柵町坂下門・杉山門を復元し二の丸地区整備。さらに大手門・二の丸隅櫓も復元。
2006.2.19
2017.4.30
2020.11.19
2021.7.11
2022.8.24
改訂完成
土浦城 茨城県
土浦市
東櫓・西櫓。西櫓は台風で損壊した際の古材を用いている。
本丸太鼓門、霞門、旧川口門(移築)。近年、土塀も歴史的復元している。
2006.4.18
笠間城 茨城県
笠間市
山頂部の天守台付近にはかなりしっかりとした石垣が残っている。本丸より下は基本的に土居。 2006.4.30
足利氏館 栃木県
足利市
土塁、水堀。(館跡は鑁阿寺、その南東に足利学校がある。) 2014.4.18 文章完
宇都宮城 栃木県
宇都宮市
本丸水堀・土塁・清明台櫓・富士見櫓を復元 2011.9.24 文章完
唐沢山城 栃木県
佐野市
石垣、堀切 2012.11.13 文章完
太田金山城 群馬県
太田市
石垣、堀切 2012.11.13 文章完
高崎城 群馬県
高崎市
水堀、本丸乾櫓・三の丸東門 2011.9.24 文章完
箕輪城 群馬県
高崎市
土塁、堀切 2014.5.6 文章完
前橋城 群馬県
前橋市
土塁、車橋門跡石垣 2017.8.17 文章完
佐倉城 千葉県
佐倉市
堀と土居で囲まれた曲輪群。
整備復元された角馬出の北側に国立歴史民俗博物館がある。
2006.2.12
Not Java
大多喜城 千葉県
大多喜町
本丸に復興天守。御殿裏門(薬医門)が二の丸跡に建つ大多喜高校玄関脇に移築されているのが唯一の現存建物である。 2009.4.18 文章完
館山城 千葉県
館山市
本丸跡に模擬天守。その中にあのNHK人形劇「新八犬伝」の人形が3体展示されている。 2009.4.18
川越城 埼玉県
川越市
本丸御殿の一部のみ。
あとは、少し離れた所に富士見櫓台と堀の痕跡があるだけである。
2006.1.29
2019.8.3
完(Not Java)
再訪後未改訂
鉢形城 埼玉県
寄居町
復元四脚門、復元石積土塁、土塁、堀 2014.4.26 文章完
江戸城 東京都
千代田区
天守台石垣、伏見櫓・富士見櫓・三の丸巽櫓
清水門・田安門・外桜田門大手門・平河門・桔梗門・半蔵門・坂下門
東御苑が本丸・二の丸、皇居が西の丸、プラス皇居前広場・北の丸公園を水堀が囲んでいる。
2005.12.30-31
2006.3.12
2006.9.29,10.1
2010.5.1-3
2013.5.6
2019.11.9
'19年以外は完
八王子城 東京都
八王子市
各曲輪跡、堀切、石垣。御主殿跡虎口の石垣は復元されている。 2008.4.16 文章完
小田原城 神奈川県
小田原市
外観復元天守、常盤木門。二の丸隅櫓は規模半分で復興。
近年、銅門、馬出門を歴史的復元。北・西の丘陵地帯にも「総構え」の遺構が残る。
2006.4.9
2016.5.22
2022.5.2
初回分完
再訪後未改訂
石垣山一夜城 神奈川県
小田原市
石垣 2022.5.2