東海地方の城

 静岡・愛知・岐阜の東海三県は信長・家康の本拠地だったため名城が多い。加えて三重県も、教科書的には近畿だが、一般的には東海地方に入れるようだ。となると藤堂高虎の伊賀上野・津、蒲生氏郷の松坂なども加わる。

城名所在地写真概説訪問日ページ完成度
山中城 静岡県
三島市
障子堀、土塁 2012.4.18 文章完
掛川城 静岡県
掛川市
歴史的復元天守二の丸御殿 2006.4.22
駿府城 静岡県
静岡市
輪郭式。本丸堀は埋め立てられ二の丸と一体化してしまっているが、二の丸・三の丸の水堀・石垣が残る。
二の丸内は公園、三の丸部分は県庁などがある。近年、二の丸巽櫓・東御門、坤櫓が復元され、また本丸堀の一部が発掘されている。(坤櫓はまだ見ていない)
2006.4.22
浜松城 静岡県
浜松市
復興天守(天守台より小さい)。天守曲輪の石垣もよく残っている。 2006.11.13
岡崎城 愛知県
岡崎市
外観復元天守(複合式)
ただし本丸内では神社、本丸外からは木々が邪魔で、間近でその全体像を見るのは難しい。
2006.11.11
犬山城 愛知県
犬山市
国宝天守。本丸下の曲輪群は神社。
木曽川に面した北側は崖になっており、川面や対岸から眺めなくては名城たる所以がわからない。
2005.11.5
2006.11.12
2007.8.14
2016.4.29

2016の城下のみ未完
名古屋城 愛知県
名古屋市
外観復元天守(小天守との連結式)東南隅櫓・西南隅櫓・清洲櫓、高麗門3棟
堀に囲まれた本丸・二の丸・西の丸・御深井丸までが公園。その南と東に官庁街となった三の丸と外堀がある。
2006.11.12
2016.4.29,5/1
2024.1.15

再訪後未改訂
小牧山城 愛知県
小牧市
織田信長が独立丘陵とその麓に築いた平山城。信長は4年で岐阜に移り廃城となったが、のち小牧・長久手の戦いで徳川家康の本陣となった。
近年、山麓の発掘され、信長時代の遺構が保存されている。山頂の模擬天守的な歴史館は高速道路からよく見える。
2006.11.11-13 文章完
岩村城 岐阜県
恵那市
石垣。藩主邸跡に太鼓櫓、表御門、平重門などを歴史的復元。また同所に藩校・知新館の長屋門が移築保存。 2008.5.4
岐阜城 岐阜県
岐阜市
金華山頂に復興天守。
山麓の信長居館跡の石組みが発掘復元されているが、どの程度実態が解明されているかは不明。
2005.11.5
Not Java
高山陣屋 岐阜県
高山市
表門・郡代役所・蔵 2021.8.11 文章完
伊勢亀山城 三重県
亀山市
本丸南側高石垣上に多聞櫓のみ残る。
(2007年4月の地震で本丸内側の石垣が少し崩れる被害が出たようだ。)
2007.1.2
伊賀上野城 三重県
伊賀市
復興天守(天守台より一回り小さい)。
本丸西側の高石垣は大坂城につぐ第2位の高さ。
2007.1.3 文章完
津城 三重県
津市
天守台の他、本丸・西の丸の石垣。水堀は北側のみ残る。 2007.1.4 文章完
松坂城 三重県
松坂市
天守台をはじめ、3段に構築された石垣による曲輪の旧態が完全に残っている。
城の建造物は残っていないが、隠居丸に本居宣長旧宅が移築保存されている。
2007.1.4-5 完成