山形城

概略

所在地山形県山形市
城主最上氏、鳥居氏、保科正之、以後譜代各氏
現存二の丸周囲の水堀と東西南北4カ所の門の石垣
復元二の丸東門、一文字門。本丸堀復元工事中

歴史

 延文元年(1356)、斯波兼頼によって創建されたという。
文禄年間(1592-95)、最上義光(よしあき)により拡張され、江戸期の鳥居忠政の時代(1622-28)にほぼ現在の形に整えられた。

 本丸の周囲に二の丸、さらにその周囲に三の丸という典型的な輪郭式の曲輪配置であったが、明治時代に軍(歩兵第三十二連隊)がおかれたため、城の建物はほぼすべて取り壊され、本丸堀も埋められてしまっている。しかし、二の丸堀だけは完全に残っており、そこに入る城門跡の石垣も残っている。(二の丸堀東辺を山形新幹線が走っている。)
 二の丸内は、野球場・ソフトボール場・県体育館・武道館・弓道場などのスポーツ施設のほか、県立博物館、山形市郷土館(「済生館」という重文指定の洋館建築)がある。
 平成3年、二の丸東大手門の枡形に高麗門・渡櫓門・多聞櫓が復元され、さらに本丸堀と本丸への入口である一文字門枡形が復元中である。

訪問記・写真

 山形城の現状は駿府城に似ている。輪郭式、連隊が置かれて本丸堀が埋め立てられ建物も一切残っていない点、そして二の丸東門のみ復元されている点まで同じである。(駿府城は三の丸堀も残っているが..) →地図参照

1回目の訪問

 2006年6月10日、早朝に水戸を出て東北道経由で午前中に白石城を見学したあと、山形道から山形城についたのが正午すぎだった。北から市街地に入ったので、城の北門から中に入り野球場に隣接した駐車場に停める(料金無料)。
 早速今入った「北門」周辺を撮影。その後、北門東の土塁に登り、塁上を時計回りに歩いていく。北と東は堀の水面と土塁との高低差が大きい。北辺の弓道場の出っ張りの部分と、北東隅に櫓が建っていた。
 東辺を南下していくと、復元された「東門」の脇の多聞櫓にぶつかる。この門は、東から高麗門を入ると北と西に多聞櫓・南に渡櫓門がある枡形門で、枡形の左右にさらに多聞櫓がある。このような完成された枡形門形式はある意味画一的で、駿府城も山形城もほとんど変わりがなく面白みに欠ける。高麗門の前の木橋もそっくりである。ただ山形城の木橋はその下の堀までの高低差がかなりあること、そして何と言っても堀と並んで山形新幹線が走っているという点が、現状での最大の特徴である。木橋・高麗門・枡形を正面から撮った写真だけではそれはわからない。木橋はもちろん自動車は通れないが自転車はOKでかなり通る人が多い。

 ここで東門から東へ城を出ると南に広場、北に山形美術館が建っている。(昔の三の丸である。)美術館ではちょうど「ビートルズ来日40周年」の記念展示会が開催中だった。そのフロアーまで行ってみたが中には入らなかった。それよりも美術館に入った理由の第一は、午後1時をすぎたのでその1階で軽食をとるためである。

 食事後再び東門から中に入り、今度は土塁上ではなく内側を南西へ向かう。「本丸一文字門」復元工事現場を見るためである。工事現場は完全に柵で囲まれているが、見学者はにうれしい配慮があった。絶好の撮影ポイントに、柵の内側を展望できる台が設置されているのである。まあかなりの税金を使っての工事なんだから、これぐらいのサービスは当たり前か。

 その工事現場の南東に、国指定重要文化財の洋風建築である「旧済生館本館」が移築保存されている。これは旧三の丸の七日町大手門を入ったところに、1878年、初代山形県令・三島通庸が県立病院として建てたものである。太政大臣・三条実美が「済生館」と命名、彼の真筆は二階講堂にあり、正面の額はそれを木彫りにしたものである。今は「山形市郷土館」として、医学資料を中心に郷土資料が展示公開されている。

 次は体育館を回り込むようにして「南門」に向かう。体育館利用者の駐車場に車がたくさんとまっていて、内側からはなかなか良い写真が撮れなかった。外から良い写真を撮ろうとすると、今度は見回りの警官が2人巡回してきてアングルの中に入ってくる。こちらも不審者に思われないように早々に移動。
 今度は、堀の外の道路を堀沿いに「西門」へ向かう。途中、堀写真を撮っていると、近所のおじさんが「前は鳥が泳いでたんだけどいなくなっちゃったんだよねぇ。」などと話しかけてくる。まあ白鳥は北に帰ったんでしょ。と思っていたら、堀の縁の草むらの陰で鴨が子育て中だったのを発見。

 「西門」は、西辺の西向きにあるのではなく、堀の南西隅に南向きに橋がかかっている。中学生らしき男子が石垣の上から堀に釣り糸を垂れている。彼らの自転車も橋のたもとに無造作に停めてあり、それらがアングルの中に入らないように撮るのは一苦労だった。南門と西門は自動車通行もOKである。ここから再び城内に入ると、ソフトボール場が2面ある。ここでまた土塁に登り、西側土塁の塁線上を北に向かって歩くことにする。特に見るべきものもなく再び「北門」の石垣まで来る。(ちょっとロープを乗り越えて)北門石垣の縁ギリギリのところからも撮影して、午後2時半すぎに山形城撮影は終了。米沢に向かうことにする。

2回目の訪問

 2009年8月1日に鶴ヶ岡城を見たあと、1時間半かけて山形へ。この日は前回見られなかった文翔館=旧県庁舎・県会議事堂を見学した。

 翌2日午前中に山形城へ。今回の第一目的は本丸一文字門の復元工事がどれだけ進んでいるかを確認することである。前回よりは本丸周囲の堀もきれいに掘られているが、あくまでも本丸東側と南側だけである。一文字門の木橋も渡ることができ外枡形までは行けるが、本丸内へは全く入れない。本丸内部は土木工事中である。
 次に、済生館である。前回も開館中だったのだが時間の都合で正面写真しか撮ってこなかった。今回は中まで入って見てきた。(無料)
 さらに今年の4月から復元された東大手門の渡櫓内も常時無料で公開されていたので、これも見てきた。

 その後、一文字門は櫓門を除いて土塀・高麗門・枡形が完成したらしい。本丸堀の土塁復元工事は進行中とのことである。また行かねば...